衝撃発言… Dの名を持つ者たちへ… お前さん達の中にも○○がいる…!!! クリーク再登場により考えられる今後の戦い【ワンピースネタバレ】【ワンピース最新話】【ワンピース考察】

概要

【ワンピース考察】※ワンピースネタバレを含むこともあります。
今回の動画内容
・黒ひげ傘下
・SWORDの意志
・も

考察してほしいネタや皆さんの考察などありましたらコメント欄にお願いします!
みんなで一緒にワンピース考察楽しみましょう!
ぜひチャンネル登録・高評価もよろしくお願いします!

#ワンピース #ワンピースネタバレ #ワンピース最新話

<引用元>
尾田栄一郎/集英社 ONE PIECE


コメント

  1. @nishikyun_tube より:

    Dを持つ者の中に、もう1人神の名を持つ者がいる。それがバギー

  2. @user-gw4mn1oe4j より:

    スパイとは言っても、Dの一族が全員結託してる訳じゃ無いからなんともですな。
    ローやルフィも一時共闘であって今は敵同士ですからね…スパイとは言ってもそもそも仲間じゃ無さそうなのが引っかかります。
    まぁこれも、これから博士がDとは何かについて説明するところだったかもしれませんから何とも言えませんね。

  3. @user-ss5rm3lc5h より:

    ほんとにクリーク海賊団なのかは確定ではないですがね

  4. @user-fv2bv1kx4i より:

    “も”が前者の「お前さんたちの中にも、~~~」パターンだった場合、Dの名を持つ全員が何かに該当しているわけではなく、本丸であるD~~~の一族をカモフラージュするような目的で一緒にDを名乗りはじめたと取れますよね。Dの一族は今のところ味方側(ジョイボーイが黒幕とかでなければ)ですが、政府側における天竜人の紋章とタイヨウのマークがこれに対比されているように感じます。どちらも何かを隠す目的で本来関係ない人々に広まっていて、「不自由の象徴である天翔ける竜の蹄」と「自由の象徴であるD~~」という対比ならタイヨウのマークに相当するDはやはり月でしょうか。笑い話というくらいですしシンプルに三日月モチーフかな?

  5. @kenzozorou より:

    もぐらとなると・・・
    表紙のおやびんを示唆してるっぽい
    シャンクス海賊団かシャンクスと面識ある人物か

  6. @user-oy5hz7ji9c より:

    もぐらということはグラサンをかけたキャラの中にDがいて裏切りものだ!イナズマとか怪しいな革命軍潜入中のスパイかも。面白さに欠けるけどw

  7. @user-ur8tf7sd1w より:

    ベガバンクてDの一族と巨大な王国との関係については喋ってないじゃないですか。Dの一族も含めてほとんどの人がDが何か分かっていないですよね。前提としてジョイボーイとその仲間がDの一族だったとかの話があるなら分かるけど、いきなりDの一族に裏切り者がいるって話の振り方は不自然じゃないですか?

  8. @user-dk8ru6wy1l より:

    待って、ギリパールは気づいたけどクリークとギン気付かんかった笑
    クリークはあーってなったけどギンあれギンなんか、武器どうしたんや

  9. @user-uc5gz3fm5r より:

    も……モコモ公国?

  10. @user-bv4yq2tl4x より:

    本編読んだ瞬間おでぃんさん早く考察動画出してくれ、と思ってました!
    自分も「も」は単語になるとは思ってましたが「も」から始まる単語って本当に少ないですよね、、
    もぐらは思いつきませんでした!
    次回の動画も楽しみにしてます!

  11. @user-cv6bh7di4j より:

    全然映像でんでん虫じゃなくてよかったよな

  12. @user-ln6yz5ry8c より:

    英語版のワンピース1117ではaで終わってましたね

  13. @beeken777 より:

    覇王色で1発で魚人兵1万人ダウンできるから、雑魚の人数はあんまり関係ない。ティーチが重要人物だろうな。生まれもおかしいみたいだし。

  14. @user-do5wn6im4q より:

    ローが裏切者でしょう

  15. @kanjisatoh6465 より:

    尾田先生は、イム様の「D」の名を持つ者は、「己の名の意味も知らぬ『抜け殻』共」の「己の名の意味」についてベガパンクのセリフを通してヒントを出したかったのかな?と思いました

  16. @user-wu6de1us6f より:

    「もぐら」というワードが唐突すぎるという意見もありますが、エッグヘッド編にて「もぐら」は既出です。
    ルフィの新技「モグラ銃」は諜報員ルッチに使用された訳なので、尾田先生の頭の中で「もぐら」と「スパイ」は結びついています。

    一応、他にも挙げていない根拠はあるので、一旦否定から入るのではなく、皆さんの意見を発散させてみましょう。

    今回の「も」は明らかな尾田先生からの挑戦状であり、そう簡単に予想できるワードでないことは当然です。

  17. @user-xv7xg7el5b より:

    そういえばアラバスタのとこにもモグラおばちゃんもいたね

  18. @user-yt2ll5ej2s より:

    【もぐら】と言う言葉が
    スパイという意味であると
    ベガパンクとDの一族の間で共有されてない限り使えない
    隠語を使う理由が見えない

  19. @user-ro5gx7us4x より:

    Dの一族でモグラが黒髭だったら、捻りがなさすぎるので、確信レベルで違いますよね。

    シャンクスだったりしないですかね。REDのタイトルの「D」の文字と黒髭に傷付けられたシャンクスの目を合わせる演出(ティザーの時)をしてたので、上映前に、「シャンクスがDの一族である事が明かされる映画なのかな?」と当時思ったのを思い出しました。でも、FILM RED内でそんな事には全く触れられず、寧ろシャンクスが天竜人の血を引いている事に話題が持っていかれてて、上映後の帰路で「REDのDの傷って何なんだったのかな」と思ったものです。今となっては、あれは匂わせで、ガーリング聖とDの一族の女性の混血児がシャンクスなのかなと。だからDの血が混じった人間をマリージョアに居させる訳にはいかず、ゴッドバレーの景品として、下界に解き放ったのでは…と考えました。シャンクスが五老星面会出来る辺り、五老聖とイム様しか知らないモグラだと予想しました。

  20. @user-oj5zh5fn2t より:

    もぐら説おもしろいっす🔥
    Dを裏切った功績により土竜→天竜人にしてもらったとか?

タイトルとURLをコピーしました