ラブーンに仕掛けられた“激ヤバ伏線”の正体とは!?そして20年以上前のジャンプに描かれた「新キャラ」の正体は・・・【ワンピース ネタバレ】【ワンピース考察】
⬇︎高評価1位⬇︎
【“黒ひげ”タコの半魚人説】
https://www.youtube.com/watch?v=uK8hhG4nLok⬇︎再生数1位⬇︎
【“悪魔の実”は2つ食べても死なない説】
https://www.youtube.com/watch?v=I_JzheEgTJw&t=2s⬇︎コメント数1位⬇︎
【“11人目の仲間”ビッグマム説】
https://www.youtube.com/watch?v=lG13IqSVTnQ&t=707s⬇︎自己評価1位⬇︎
【“象主(ズニーシャ)”双子説】
https://www.youtube.com/watch?v=4q82qQO_peo⬇︎チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCss1_wn2nq8zCsae8kSW9_A/featured
⬇︎Twitter⬇︎
https://twitter.com/mocchisensei
⬇︎Instagram⬇︎
https://www.instagram.com/mocchi_sensei/
⬇︎TikTok⬇︎
https://tiktok.com/@mocchisensei⬇︎常時チェック!オススメチャンネル⬇︎
ONE PIECE公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdAHaWcKdpbT5XkN2Er6BUQ
ユデロンさん
https://www.youtube.com/channel/UChkqdomPKw0wYpgVecDhzQw/videos
モンスタージョンさん
https://www.youtube.com/channel/UC3nxalfo0dZ79qv8zXO6e-A
ユイの研究室さん
https://www.youtube.com/channel/UCTRG3h_hzmreCsZukBKJD3A
オネガイシマス海賊団さん
https://www.youtube.com/channel/UCFs-PaPhAlUQ2qUG8gHf_zA
おDんさん
https://www.youtube.com/c
4人の新キャラが20年前に匂わされていました。【ワンピース ネタバレ】【ワンピース考察】

概要
コメント
動画を見逃した場合、もっと定期的に投稿できると思いますか?✌️
見えない自由が欲しくてー♪
あんまり使わないけど、不良とかは覇気がねえなあとか、「元気」の代わりの言葉として覇気という言葉を使ったりするので尾田さんもそういう意味で種蒔きしてたのかも
月歩でどこまで行けるかやってみて欲しい
煽りのコメントばかりでうんざりしてます。もっちー先生の本来の考察を深く切望しております。
空がホログラムは流石にないでしょうね。 そうなるとエネルのスペース大作戦が成り立たなくなるし
この人はもう昔みたいに考察動画やらないの?こういうライブを切り抜いただけで動画出してるのマジで冷めるし面白くないから考察動画に戻して欲しい。
って思ってる人いるんじゃないのかな
そうかると本物の太陽でスーロン化したらもっと強化されるのか。
自分なりの考察ですが、ラーブーンがラフテルを表しているのだと思います。ウラヌス(外観)+プルトン(動力炉)+ポセイドン(冷却機関)+D(制御装置)+太陽神(王 =船長)
天地海冥(天地晦冥)地球の主体から。
クロッカスの居る島は装備品(木火土金水)でワンピースかな?と太陽系の星系を表した宇宙船
エネルが月に行ってるから何かしら知ってて知らせに来たりするのかなー?
悪魔の実の能力者、の子供って、作中に明記されたキャラって、イーブル?ぐらい。
それこそ受け継がれる意思。にも繋がるし、種族にも繋がる。あちーことだと思った
ホログラム説の場合、誰が何の為にか考えてみたのですが、「外敵から青色の星を守るため」とかないでしょうか。
扉絵シリーズで月に宇宙海賊がいて好戦的かつ技術力も高い印象を受けたのに何故青色の星に攻めてこないのか疑問でしたが、例えばホログラムで青色の星自体を宇宙から見ると透明に、地上から見ると空や太陽があるように大気の層か何かに投影しているとか。
透明化の技術はジェルマですら実現できてますし。
そう考えると
①宇宙海賊が攻めてこない理由。
②ロジャーが世界をひっくり返さなかった(ホログラムを解かなかった)理由。
③エネルの扉絵シリーズで青色の星が描かれていない理由。
④ツキミ博士が見た月の大爆発の痕跡が実際の月や地上から見える月(ホログラム)に無い理由。
⑤ビンクスの酒の歌詞で“明日の朝日がないじゃなし”から一転して“今日か明日かと宵の夢”“明日も月夜”とホログラムの世界を航海していることに気付き“果てなしあてなし笑い話”となっているとも解釈できる点。
⑥太陽の神、太陽信仰、人工太陽、マザーフレイム、と本物の太陽への渇望が伺える点。
⑦航空技術が歪に発展していない理由。
この辺りが説明できそうな気がするんですがどうでしょうか?