未解決のワンピースの謎を「2つ同時」に解き明かす“激ヤバ”考察とは!?【ワンピース ネタバレ】【ワンピース 考察】
⬇︎高評価1位⬇︎
【“黒ひげ”タコの半魚人説】
https://www.youtube.com/watch?v=uK8hhG4nLok⬇︎再生数1位⬇︎
【“悪魔の実”は2つ食べても死なない説】
https://www.youtube.com/watch?v=I_JzheEgTJw&t=2s⬇︎コメント数1位⬇︎
【“11人目の仲間”ビッグマム説】
https://www.youtube.com/watch?v=lG13IqSVTnQ&t=707s⬇︎自己評価1位⬇︎
【“象主(ズニーシャ)”双子説】
https://www.youtube.com/watch?v=4q82qQO_peo⬇︎チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCss1_wn2nq8zCsae8kSW9_A/featured
⬇︎Twitter⬇︎
https://twitter.com/mocchisensei
⬇︎Instagram⬇︎
https://www.instagram.com/mocchi_sensei/
⬇︎TikTok⬇︎
https://tiktok.com/@mocchisensei⬇︎常時チェック!オススメチャンネル⬇︎
ONE PIECE公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdAHaWcKdpbT5XkN2Er6BUQ
ユデロンさん
https://www.youtube.com/channel/UChkqdomPKw0wYpgVecDhzQw/videos
モンスタージョンさん
https://www.youtube.com/channel/UC3nxalfo0dZ79qv8zXO6e-A
ユイの研究室さん
https://www.youtube.com/channel/UCTRG3h_hzmreCsZukBKJD3A
オネガイシマス海賊団さん
https://www.youtube.com/channel/UCFs-PaPhAlUQ2qU
とうとう判明した“巨大卵の正体”【ワンピース ネタバレ】【ワンピース 考察】

概要
コメント
こんにちは!
考察ありがとう
こんにちは、いつも考察動画楽しく拝見させて頂いております。
もっちー先生の考察、さすがだなと思いました。
そこで、動画の終盤で仰られていた、「もし、巨大な鷲はレッドフォース号をマリンフォードには運んで来ていたのだとしたら、何かありそう」と言う懸念点ですが、私なりの考察をすると、いつも、シャンクスの腰に帯びている剣、あの名前はなんだったでしょうか?そう、「グリフォン」です。ここまでは多くの読者さんが勘付かれた点だろうと思うのですが、尾田先生が、「超自然的なこと(解釈改訂)は、悪魔のみで全て説明できる」とおっしゃっていたと思います。私はここで、シャンクスがロジャーから、“例の卵”を受け継ぎ、それから、その卵が孵った後、刀になれる悪魔の実「○○の実(ex.剣剣の実)」を食べさせる事で、普段はシャンクスの右の腰に帯びる剣として、また有事(マリンフォードなど)の際は、巨大な鷲、グリフォンとして船を運んだりしているのではないでしょうか?
これにより、カイドウと小競り合いをしていたのなら、滝に打ち付けられて傷のついているはずの船が綺麗な状態でマリンフォードへ来た事、海軍兵がトラファルガー・ローを見つけたようにレッドフォース号を見つける事なく、突然現れたことにも説明がついと思います。
卵から生まれたのがグリフォンで、そのグリフォンに剣剣の実を食べさせたので普段は剣になっているというのはどうでしょうか
たまごでずっと頭から離れないのがゲームのクロノトリガーで主人公のクロノが死んだときに生き返らすために時のたまごを使ってたってのがあったりカエルが使ってる剣がグランドリオンでグランとリオンの魂が剣に宿ってたりグランドリオンのドがどこから付いたのかとかワンピースに重ねてみたら色々面白いんだよね
久々にスパチャなしの動画でしたね。
個人的にはスパチャなしの考察動画の方が好きです(*^^*)
エッグヘッドとは関係ってないんだろうか
あれはウエザーエッグですね
それやったら羽化した鷲でいいやん!もっと深い理由ありそうeggヘッドみたいに
大鷲によってエッグヘッド脱出??
卵から何かが産まれてなかったから早かったのかも!
グリフォンとか?
根拠ないけど、また会おうみたいなこといってたし、ロジャーのクローンってことない?まだ科学がそこまで進んでなくて初期段階のクローンみたいな
孵化した何らかの動物はエルバフにいるのでは?と思っています。普通の島にいたら目立ちますから。そしてシャンクスがあった古くからの旧友ってその卵から孵化した子なのかな?なんて思ってます。
初コメント。押井守監督のアニメの『天使のたまご』ってのがあって、ノアの方舟とかの話があったり内容とかオマージュしてそうな気がする。
シャンクスの剣の可能性ありますね!
現在、動物に悪魔の実食べさせたパターンって出てるんでしたっけ?
うろ覚えだけど頂上戦争の時、鷲?いた気がします。
アニメでミンゴが正義は必ず勝つって?の名言放つ時に空にいた気が、、、
シャンクスの剣が悪魔の実 幻獣種グリフォンを食ってるでも成立しそう
アラバスタ編のアルバーナ決戦では一度敗れた後に復活したルフィがハヤブサのペルの背中に乗って再登場しますね。
しかも背景に”太陽”が描かれていて、まるでその中から出てくるような感じでクロコダイル目掛けて直滑降するように描かれています。
最終盤の戦いでもニカルフィがオオワシに乗って、もっちーの考察にある垂直落下攻撃でマリージョアごと魚人島破壊をするんじゃないかな。
↓妄想ストーリー的には
ヤミヤミの最大能力で全てが闇に包まれるなか、ルフィと黒ひげは死闘を繰り広げながらもルフィが劣勢に。
瀕死のシャンクス「ルフィ、あれ(ワシ)に乗って最後に大暴れしてこい!」
オオワシに乗ったルフィは天高くへと飛び立つ。
覇王色で天を割り光が差し込んでくると、そこに太陽が見え始める。
太陽を背に・・・ではなくニカの”自由”の力で太陽自体を手に纏ったルフィ(エネル戦の黄金ライフルみたいに)がオオワシと共に直滑降する。
グラグラとヤミヤミで構える黒ひげにオオワシから飛び立ったルフィは最後の大技「ゴムゴムの太陽ライフル」をぶち込む。
エースの炎帝(擬似太陽)は能力がゆえに黒ひげに無効化されてエースは敗れたが、能力ではない太陽そのものの一撃(悟空の元気玉オマージュ)によって黒ひげを遂に倒す。と共に勢つきすぎてマリージョアは愚か海底の魚人島にまで破壊が及ぶ。
やべーと目ん玉を飛び出してニカ化したルフィは急いで太陽を引っ張り上げて元の宇宙の位置まで戻してめでたしめでたし。
あの卵の中身って、行方不明になってる魚人島のポーネグリフじゃね?
鷲が船運んだ後に、剣に戻ってるんよ!
卵の形状から鳥類だと思いますが、モッチー先生と同じでラフテル行きに使用しないに賛成です。私はマリージョア襲撃に使用するつもりだったと思います。(サボみたいにマリージョアには地中か空からしか難しいです)
あーこの考察好きだったな。最近、モッチー先生の過去考察動画あがるけど。もしかして、新しい動画あがる前触れ!?
この動画に全く関係ないけど思いついた考察を聞いて欲しい!!既出だったらごめんなさい!!
内容は悪魔の実の正体とヤミヤミの実の本当の能力です!
まず前提としてワンピースの正体はマンガ(笑い話)であるという考察が正しいだろうという仮定で話していきます。
そのマンガの登場人物は創作物だがみんな自我があり、本の世界から出たいと思っていた。そして本の世界から出してくれたのが太陽の神ニカである。ニカは本の世界から解放した登場人物達を供物として捧げられていた果物に宿した。
それが悪魔の実の成り立ちであり、マンガの登場人物が宿っている果物というのが悪魔の実の正体である。
つまり、悪魔の実の能力とは漫画の登場人物、インクで描かれた者の力ということになる。
そのため、悪魔の実を食べると悪魔の実の能力者はマンガの登場人物と同じ能力を得ると同時にインクの性質も得ることとなる。
スプラトゥーンのイカちゃんを想像して欲しい。悪魔の実の能力者の体はスプラトゥーンのイカちゃんとほぼ同じような状態である。
相手の攻撃によって相手の色に染まるとやられちゃう(悪魔の実を2個食べる)水に落ちるとやられちゃう(インクが溶けだすから)
悪魔の実が海に嫌われているというのはミスリードであり、悪魔の実が海を嫌っているのである。
海水だけに弱いのはおそらく普通の水もアウトにすると設定上無理があるからだと思われる。そしてそれをカモフラージュするための海賊という設定。
次に、結論から言うと黒ひげのヤミヤミの実はヒトヒトの実であり、何らかの神である。モデルは(ひとつなぎの大秘宝の方)ワンピースのマンガの作者(名前は分からない。ごめんね)。今回は仮称としてヒトヒトの実モデル「オダ」とさせてもらう。
今まで黒ひげが闇と言っていたのは本当はインクであり、オダが悪魔の実の能力の元となっているワンピースの登場人物達の生みの親である。そのため、悪魔の実の能力を奪ったり、付与することなどオダの能力があれば容易いことである。
ここまでが自分で思いついた考察であるが、この考察がどう今のONEPIECEの話に繋がってくるのかは全く分かりません。
ご意見お待ちしております!!
鷲じゃなくて巨大グリフォンでは…そうすると悪魔の実を食べたシャンクスの剣ではないでしょうか?